„Bandai Hobby“ – „Yamato 2205“ – Nr. 02 „Guipellon“ klasės kelių denių „Astro Carrier“ balzamai, skirti „Deep Space Task Fleet“, „Bandai Spirits Hobby Mecha Collection“ modelių rinkinys

Brand:Bandai Hobby

3.4/5

30.97

Tik gaminys su pritvirtinta oficialia Bandai Namco etikete buvo kruopščiai patikrintas dėl saugos ir atitinka visus Šiaurės Amerikos vartotojų gaminių saugos reglamentus ir suteikia pirkėjui teisę į produkto palaikymo pagalbą. Jo ryškios formos korpusas atkurtas labai išsamiai, o vandens čiuožyklos detalės yra įtrauktos į denio linijas ir žymes; taip pat yra pagrindas. „Gaiperon“ klasės kelių denių torpedų laikiklis „Barmes“ iš „Space Battleship Yamato 2205 New Departure“ gauna „Mecha Collection“ modelio rinkinį iš Bandai!.

Nėra vienetų
Tik gaminys su pritvirtinta oficialia Bandai Namco etikete buvo kruopščiai patikrintas dėl saugos ir atitinka visus Šiaurės Amerikos vartotojų gaminių saugos reglamentus ir suteikia pirkėjui teisę į produkto palaikymo pagalbą. Jo ryškios formos korpusas atkurtas labai išsamiai, o vandens čiuožyklos detalės yra įtrauktos į denio linijas ir žymes; taip pat yra pagrindas. „Gaiperon“ klasės kelių denių torpedų laikiklis „Barmes“ iš „Space Battleship Yamato 2205 New Departure“ gauna „Mecha Collection“ modelio rinkinį iš Bandai!.
Age Range (Description) 15+
Brand Bandai Hobby
Item Dimensions LxWxH 5.65 x 5.65 x 1.97 inches
Material Plastic
Theme Gundam

3.4

6 Review
5 Star
69
4 Star
10
3 Star
14
2 Star
4
1 Star
3

Parašykite savo atsiliepimą

Jūsų el. paštas nebus paskelbtas. Visi privalomi laukai pažymėti*

Scritto da: Michael
Nice kit, old design
Nicely detailed, easy to build. However, don't let the base fool you - while that gives the appearance that it'd be in relative scale to the other 'swivel base' models, it's actually just the exact kit from the 'Schderg', but recolored green. It comes with the original solid base as well, just in case you want to keep it categorized by base, which is nice. If you intend to buy this specifically to match with the Desura III kit, do note it won't be in scale. Further, the color difference from Schderg means that, if you'd like to collect the Rainbow Star Cluster fleet in its entirety, this won't really fit in - it's a green Schderg, not its normal blue. If you want to collect some 2199 Garmillas Fleet Review - styled carriers, though, painted standard green, (tabletop warfare? giant Garmillas fleet for the heck of it?) this is a perfect product for you. The only reason I'm putting one star less is the slightly deceptive presentation of the product - releasing it as part of the 2205 model kit series, next to the Desura III, newer base and all, implies it's an updated and in-scale carrier variant; but that's not quite what you'll receive. Otherwise, it's a great product.
Scritto da: mijukumonon
バルメス× 色違いシュデルグ○
各ランナーに「シュデルグ」と記載があります。 つまり「メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199 No.16 シュデルグ」の色違いで、新作ではありません 主な違い(中身)は ・色が違う ・水転写シールの有無 ・別台座付属(昨今の黒い台座ですが、シュデルグのランナー使い回しなので旧台座有り) 位です ¥440ほどのシュデルグに水転写と余りの台座を付属しただけで2倍近い値段(定価)というのは 発売当事から情勢的に諸々値上げなのは仕方ないにしても、色々手抜き過ぎて消費者を馬鹿にしてるのではないか?と疑問が絶えません。 色々愚痴ってしまう位には残念なプラモです 追記: 色々冷静になって改めての記載です 水転写デカールがそもそも単価が高いことを失念してました デウスーラⅢ世の新作というのに色々期待しすぎたこと、使い回しランナーと知ってガックリした事と値段で冷静さを失った投稿ということをお詫びいたします。
Scritto da: はんがく
大分値上げされた感ある。
バルメスとは新造艦とおもいきや違ったようで… そして製品はタグ名が4枚全てシュデルグのものでした。 水転写デカールだけが新規のバルメスになったようです。 新規甲板デカールは非常に助かるのでいいのですが… それだけだと定価がシュデルグより大分高いので微妙です。 キットの出来はもちろん文句なしのシュデルグなのですが 先に発売されたデウスーラⅢ世がダロルドっと違ってたので 完全新規なのかと勝手に思ってしまいちょっと残念です。 本編動画がまだ届いてなく観れてないので違いも解らず・・ まぁバンダイだし(謎)こういうバリエはよくあるパターンなんだよねと。 ただまさかこれからも似たような事があるのかもしれないと シリーズ初っ端からこれではと思わせるとテンションが…(笑)
Scritto da: マイッタ
シュデルグ詐欺
ランナーのタグには"シュデルグ"の刻印。 つまり中身はシュデルグのカラバリ製品。 箱とデカールと角度調整が可能な台座で、300円(税抜き)の値上げは妥当なのか? シュデルグのカラバリとボックスアートや新規パーツに価値を感じる人向けの商品。 倒れやすかった台座に新規台座が追加されたことにはある程度評価するが、組み立て説明図に余剰パーツである旧台座に「どうぞご自由にお使いください」と説明されているのが、なんか釈然としない。
Scritto da: リー
「使い回しの外道商品」ではあるが
前回バルグレイを作って他のメカコレと比較してとても小さく(空母なのに!)がっかりして、この度こいつが発売されてデウスーラくらいの大きさを期待してた(勝手に)ところが!完全にシュデルグ(色違い)!ランナーにも「何か?」と言わんばかりに「シュデルグ」と。こういうトリッキーな商売をするバンダイの姿勢やいかに?出せば売れる大人になり切れない大人たちをターゲットにオンリーワンのマーケティング戦略上等?調子乗りすぎじゃね? ※作ってみたら、案外にカッコいい。シール効果絶大。この空母系作ってない人にとっては普通にナイスなキットかも。写真手前はバルグレイに余りのシールを貼ったもの。こうなるといい感じ? 写真はスミ入れ→シール→つや消しトップコートの仕上げ。デザインは微妙にバルグレイのほうが良いので、余りのシールでもグッと格が上がる感じ?
Scritto da: ◯ショウ
他のガイペロン級へのデカールの使い回しが出来るか、について
買おうか気になっていた処、ネックであった価格が0.5Kまで下がっていたのを見て購入。定価であれば買う気はしませんが、デカール分を考えればこの程度なら適正かと思います。 さて、先ずはバルメスそのものについてですが、肝心のデカール、最下段の甲板艦尾側の短い斜線群については再現していないので、そこはマスキングして塗装する必要がありますーーそれが出来る&面倒でない人は白線デカール無くても作れる気がするから、どの層に向けたキットなのかが謎です。 そして、そのデカールですが、何と「面」で甲板の上に丸ごと乗っけるタイプです。位置関係は正確になりますが、皺にならない様気を付けて。 それと、カラーガイドについてですが、恐らくバルグレイのものを使い回したのでしょう。甲板の塗装指定が同じ色でされています。しかし、バルメスの甲板はバルグレイと比較して明らかに色が薄い気が……。実際パッケージアートもそうなっているのに、何故この間違いが見過ごされているのか……謎です。 次に表題の他のガイペロン級へのデカールの使い回しですが、結論から言うと「ほぼ出来ません」。 と言うのもそもそも甲板の形状がバルメスと全く同一なのはシュデルグのみで、ランベアはアングルドデッキの追加で第1甲板の形が変わっているし、バルグレイに至ってはセンサーの追加で全段形状が違います。 また、バルメスの第1甲板の作戦コードNo.のマーキングと第2甲板のガミラスマークは白線のデカールと一緒になっているので分離は不可能ですーーノイ・バルグレイとかはデカールonデカールやらせたのに何故? なのに何故か白線自分で塗る人の為に作戦コードNo.のみ、ガミラスマークのみ、のデカールは付属していると言う謎。 第3、4甲板についてはシュデルグやランベアはバルメスと同一なので使い回し出来ると言えば出来ますが、ブラストディフレクターがバルメスは白一色なのに対して他のガイペロン級は黄色でマークが描かれているので、使いまわすならそこは切り捨てて使う必要があるかと思います。 ……とまぁ、このキットを「デカール注文券」と思って購入すると後悔しかねない様な内容でした。 普通にバルメスのキットとして見た場合、元々ガイペロン級のキットは両舷の精緻なモールドが素晴らしいキットだったので、このキットの出来栄えも素晴らしいです。 しかも今までのガイペロン級よりお手軽と言う。価格次第ではアリとは思いますーーバルメスそのものには全く思い入れ無いけどw

Susiję produktai

Atraskite mūsų tarptautinį tinklą

Siunčiame į 28 šalis, daugiau nei 200 000 produktų. Sekite naujienas, užsiprenumeruokite naujienlaiškį.

Array